box_ttl

新築工事・田原本FK様邸《2》掘削・砕石敷・捨てコンクリート、外周型枠・基礎配筋

先週金曜より、基礎工事に着手しました。
建物の位置を出して、掘削していきます。基礎はベタ基礎なので総堀りです。外周部より深さを確認しながら掘削していきます。
DSCN4316.JPG
【掘削】
次に砕石を敷き均して、プレートランマーという機械で転圧し、砕石を締め固めていきます。
DSCN4367.JPG
【砕石敷均し・転圧】
砕石敷きが完了したら、防湿シートを全面に敷設し、外周部分に捨てコンクリートを打設しました。
DSCN4393.JPG
【防湿シート、捨てコンクリート】
防湿シート敷きは、土間下からの湿気防止の為に行ないます。
捨てコンクリートは、型枠を建込みやすくする為だけでなく、建込み精度を確保する為に行ないます。
名前に「捨て」なんて付いていますが、とても重要な役割を果たすコンクリートです。
昨日は、外周型枠の建込みと基礎の鉄筋組立を行いました。
DSCN4439.JPG
【外周型枠】
DSCN4477.JPG
【基礎配筋】
鉄筋が組み終われば、鉄筋の径やピッチが、図面通りか検尺します。
DSCN4498.JPG
【底版配筋】
DSCN4503.JPG
【立上り配筋】
DSCN4485.JPG
【基礎配筋 完了(全景)】
本日の午前中に、第三者機関による配筋検査を受けました。
DSCN4481.JPG
【工程内(基礎配筋)検査】
——————————————————————————–
◆奈良 注文住宅&リフォーム ㈱竹村工務店◆